毎年恒例の「はやとくんフォーラム」ですが,今年も11月29,30日に「浅草」で開催いたします。
会場は浅草セントラルホテルです。
(〒111-0032 東京都台東区浅草1-5-3TEL 03-3847-2222(代)FAX 03-3847-2260)
◇11月29日(土)はやとくんフォーラム
13:00-17:00
「漢字コードについて」講師遠藤基資会長
「はやとくんハイスクール」 講師 速記官
「リアルタイムでの表記をコントロールしよう!」講師 速記官
「ディアマンテとウェーブの使い方」 講師 速記官
18:00-21:00 懇親会(会費3500円・うまいもん酒場えこひいき浅草店)
◇11月30日(日)総会&開発会議&全司法と懇談会
9:30−11:00 総会(会長あいさつ,経過報告,会計報告,討議議題)
11:00−12:00 開発会議(日本語入力ソフト,64bitパソコンへの対応など)
12:00−13:00 昼食 (ステンチュラの消耗品販売)
13:00−16:00 総会&開発会議の残り
全司法本部書記長との懇談会
以上、盛りだくさんの内容です。
1日目のはやとくんフォーラムは関心のあるどなた様でも参加は自由です。
2日目は電子速記研究会の会員の方、限定です。
進化する「はやとくん」の力をより一層バーッジョンアップさせるフォーラムとなることでしょう。
2日目のお昼、恒例のステンチュラ消耗品販売がありますが、今年は少しつらいですね。
円安がどんどん進み、今1ドル115円! 速記官のお財布に木枯らしが吹く!
一日も早く、仕事に使うステンチュラや消耗品の官支給を実現したいですね。
ここ数年、このフォーラムにはスタンフォード大学の井上美弥子准教授が参加をしてくださり、アメリカにおける法廷速記のことなどの研究発表をしてくださっています。今年は残念ながら学期中で帰国できないとの連絡がありました。「今年のフォーラムはちょっと例年より早いですね。11月はまだ学期中で今年は残念ですが参加できそうにありません。でも次回は11月中でも予定が早めにわかっていれば都合をつけて帰国できるようにしたいと思います。
11月にはイエール大学とコーネル大学で、それから2月にUCLAで法廷速記のトークをします。フォーラムの皆様にもどうぞよろしくお伝え下さい。」
とのことです。研究はどんどん進んでいるようですね。来年のフォーラムに期待しましょう!